🔥 リタイアまであと 日 🔥

『お金の大学』書評|FIREを目指す人のための最強マニュアルを徹底解説!

書籍

『お金の大学』書評|FIREを目指す人のための最強マニュアルを徹底解説!

はじめに:「経済的自由」を目指す人の最初の一冊

FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉が世の中に浸透してきた中で、
「経済的自由を手に入れたい」「資産形成を始めたい」と考える人が増えています。

でも実際には、こんな声も多いのが現実です。

  • 何から始めたらいいかわからない
  • NISAとか聞くけど、難しそう
  • そもそもお金の勉強をしたことがない…

そんな人たちに、安心して「まずこれを読んで!」とおすすめできるのが、
両学長の『お金の大学』です。

本書は、初心者でも「人生を豊かにするお金の使い方・増やし方」を体系的に学べる超実用書。
FIREを目指す人にとっては、まさに“お金の教科書”とも呼べる一冊です。

著者紹介:両学長とは?

両学長は、YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」でお金・副業・投資に関する情報を発信する人気インフルエンサーです。
チャンネル登録者数は250万人超(2025年時点)、SNSフォロワーも多数。

特に、

  • 「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」
  • 固定費削減、副業、インデックス投資、税金対策、自己投資

といった、お金にまつわる幅広い知識をわかりやすく体系化したコンテンツに定評があります。

『お金の大学』は、その知識とノウハウを凝縮した一冊。
「動画より本でじっくり学びたい」「初心者にもわかる解説が欲しい」というニーズに応える形で出版されました。

本の構成:「5つの力」で経済的自由を目指すロードマップ

『お金の大学』では、経済的自由を実現するために必要な5つのスキルとして、次の項目が解説されています。

項目 内容
①貯める力 固定費削減、節約術、浪費の見直し
②稼ぐ力 副業、転職、事業所得の獲得
③増やす力 投資信託、株式投資、不動産投資
④守る力 保険、詐欺対策、税金・制度の理解
⑤使う力 自己投資、時間の有効活用、寄付など

FIRE達成のためには、どれか一つではなく「5つをバランスよく伸ばすこと」が重要です。

各章のポイントとFIREへの応用

第1章:「貯める力」|固定費削減で人生のベースを整える

ポイント:

  • 通信費:格安SIMに変更
  • 保険:必要最低限の保障に見直し
  • 家:家賃・住宅ローンの負担を最適化
  • 車:カーシェアやコンパクトカーで維持費削減

FIREへの応用:

毎月の支出が減れば、必要な生活コストが下がり、FIREに必要な資産額も下がります。
特に家賃・保険・通信費は、FIRE成功者たちが例外なく削った項目です。

第2章:「稼ぐ力」|副業で収入の柱を増やす

ポイント:

  • ブログやYouTubeなどの情報発信
  • ココナラやクラウドワークスでのスキル販売
  • 転職での年収アップも「稼ぐ力」

FIREへの応用:

本業収入に依存しないキャッシュフローの構築がFIREの基本。
私自身もブログ運営(この「2000日後にリタイアする社畜」)を開始し、収益が立ち上がりつつあります。

第3章:「増やす力」|資産運用の基礎を固める

ポイント:

  • インデックス投資(eMAXIS Slimやオルカンなど)
  • NISA・iDeCoの非課税枠活用
  • 米国株ETFや長期投資の優位性

FIREへの応用:

投資による「複利の力」はFIRE実現のために不可欠。
この章は、初心者の妻にも読んでもらい「夫婦で資産形成」のきっかけになりました。

第4章:「守る力」|資産を失わない知識を持つ

ポイント:

  • ぼったくり保険の見極め方
  • 詐欺・マルチ・宗教への対策
  • 節税・扶養・各種公的制度の理解

FIREへの応用:

税金対策や扶養の知識は、法人化や家族の口座運用でも役立ちます。
年間数十万円単位の効果が出る項目も多く、FIRE戦略には不可欠。

第5章:「使う力」|人生を豊かにする“お金の使い方”

ポイント:

  • 自己投資
  • 経験消費(旅行、人との出会い)
  • 時間を買う、他人に任せる
  • 寄付や社会貢献

FIREへの応用:

お金を使うことに罪悪感を持たず、「未来の幸福に投資する」マインドが身につく章です。

この本の評価と感想

✅ 良かった点

  • 初心者にわかりやすく図解と事例で解説
  • 「貯める→稼ぐ→増やす→守る→使う」の順序が論理的
  • FIRE実践者でも見直すべき点が必ず見つかる

❌ 気になった点

  • 中級者には物足りない箇所もある
  • 制度改正(例:新NISA)には非対応

こんな人におすすめ

  • お金の知識ゼロからFIREを目指したい人
  • 家計改善、副業、投資をまとめて学びたい人
  • パートナーにお金の話をしたいがきっかけがない人
  • 両学長YouTube視聴者で「体系的に復習したい人」

関連記事・合わせて読みたい

まとめ:この1冊から、FIREの道は始まる

FIREに近づくためには、投資の知識だけでは足りません。
「家計」「副業」「節税」「使い方」まで含めた総合的なお金のリテラシーが求められます。

『お金の大学』は、そのすべてを1冊に詰め込んだ入門書であり、
中級者にとっても「見直しと再点検」に最適な書籍です。

FIRE戦略をこれから立てる人も、すでに進めている人も、
この本を読むことで「今の戦略が合っているか?」を確認できるはずです。

タイトルとURLをコピーしました